200回達成!熊本元気起業応援プログラム FM791のラジオ放送をリポート! 当日の放送をホームページで視聴できます!
2013.07.29 放送分

ゲスト
(有)九州中央経理の山本友晴代表取締役(左)、(有)田尻石材工業の田尻ヤス子取締役(右)
今回から3回にわたり、10月3 ~ 4日に熊本同友会が設営担当する全国行事、第7回中小企業地球環境問題交流会(地全交)の役員さんにお越しいただきお話を伺って参ります。
1回目は、実行委員長の(有)九州中央経理の山本友晴代表取締役と副実行委員長の(有)田尻石材工業の田尻ヤス子取締役のお二人。
政策委員会の委員長もお務めの田尻副実行委員長からは中小企業振興基本条例についてのお話も伺いました。正直、私ではなかなか理解に乏しくお尋ねした内容も薄かったかなぁ~と、反省しきりです。勉強し直します。
お話は地全交に移り、『持続可能経済・企業・エネルギー』と様々な要素が複雑なようで実はハッキリとつながっている。だからこそ中小企業家の我々が取り組んでいく必要があるのだと気付かせていただきました。全国行事に向けて運営などでもご苦労をされていると思いますが、しっかりとした理念に沿った全国交流会になるようお導き下さい。
さて、番組では「どうしても譲れないもの・こと」として『座右のもっこす』をお聞きしています。山本実行委員長が「影あり仰げば月あり」。田尻副実行委員長が「継続は力なり」。その真意は!ぜひ、同友会HPから番組音声をお聞きくださいね。
【パーソナリティ】
(有)九交防災 代表取締役 伊藤 大助(広報委員)
最新の特集記事

飛躍的成長
日本政策金融公庫 熊本支店中小企業事業統轄 南 靖彦
熊本県中小企業家同友会会員の皆様におかれましては、企業の発展を通じて地域社会に貢献されておられることに敬意を表しますと共...

前と上を向く方々が出会い、 つながっていく場
阿蘇市長 松嶋 和子
熊本県中小企業家同友会の皆様、こんにちは! 阿蘇市長の松嶋和子と申します。日頃より様々な形でお世話になっておりますことに...

産業人材育成と地元定着について
熊本県教育長 越猪 浩樹
本年4月25日付けで熊本県教育長を拝命しました越猪と申します。元教員の経歴を生かし、本県教育行政を推進して参りますので、...