200回達成!熊本元気起業応援プログラム FM791のラジオ放送をリポート! 当日の放送をホームページで視聴できます!
2017.9.25放送分

ゲストの宮田喜代志さん(写真左)、江藤隆幸さん(写真右)
今年度は、新役員さんを中心にご出演いただいています。今回は、政策委員会より、(株)熊本地域協働システム研究所の宮田喜代志代表取締役(政策委員長)、合同会社SODENの江藤隆幸代表(政策委員会副幹事長)にお越しいただきました。宮田委員長に政策委員会の全体的な活動を伺いました。
「同友会は、真面目に学ぶ会であることは揺るぎないですが、当委員会では3つの目的にある『経営環境』について考えることが多いと思います。自社内の環境改善も当然大切ですが、地域の活性化などに寄与すること、産学官の連携なども私達が働き、生活する場を変えていきます。それが巡って自社の繁栄につながるのではと考えて活動をしています」。
江藤副幹事長からは「委員会の中に複数の活動が有ります。私は『事業承継』を担当しています。これも自社内の会社存続という観点だけでなく、企業が無くなることで、取引先や金融関係、社員さんなどに大きな影響を及ぼします。ある統計では40年後には今の3分の1程度の企業しか残らないとありました。そうならないために真剣に取り組むべきと思います」。
お二人の言葉で、確固たる信念を持って委員会活動に取り組まれていると感じました。『楽しくないけど楽しい委員会です』。笑顔で語られたその言葉が印象深く心に残りました。
【パーソナリティ】
(有)九交防災 代表取締役 伊藤 大助 (広報委員会幹事長)
最新の特集記事

阿蘇の自然と 人が輝く未来へ
南阿蘇村長 太田 吉浩
日頃より熊本県中小企業家同友会の皆さまにおかれましては、地域と共に歩む中小企業としてのご尽力に心から敬意を表します。 私...

提言 ~今こそ、未来へ種を蒔くとき~
西日本シティ銀行 中九州ブロック長兼熊本営業部長 米満 雄二
弊行は、福岡市博多区に本店を構えておりますが、熊本の地は私共にとっても大切な拠点です。2015年12月に熊本支店を熊本営...

優勝しても昇格できない!?構造の課題は創造で解決する
KPB Project株式会社 代表取締役社長 野島 雄大
私は2024年の5月に火の国サラマンダーズの社長に就任しました。スポーツチームの経営というのは特殊なものですが、その中で...