200回達成!熊本元気起業応援プログラム FM791のラジオ放送をリポート! 当日の放送をホームページで視聴できます!
2013.8.26 放送分

ゲスト
(株)熊本地域協働システム研究所の宮田喜代志代表取締役(左)、ワークスタジオ花の茂田花子代表(右)
前回から3回にわたり、10月3 ~ 4日に開催される全国大会、第7回中小企業地球環境問題交流会の実行委員さんにお越し頂きお話を伺って参ります。2回目のゲストは、(株)熊本地域協働システム研究所の宮田喜代志代表取締役と、ワークスタジオ花の茂田花子代表のお二人です。
「第5分科会に登壇いただく、陸前高田の(株)八木澤商店の河野会長にお話を伺ってきました。わずかに残ったもろみが見つかり、会社の存続と発展への意欲を感じ取ることが出来ました。ご子息(現社長)も含め、経営者が諦めてはいけない!と強く教えていただいたように思います。無論その想いは、私自身、自社にも活かされています」と宮田社長。
「『地元学』を提唱されている吉本哲郎先生の“吉本チルドレン”として、私の地元でもある水俣の再生が如何にして様々な困難を乗り越えてきたのか?今あるものを如何に活用するのか?活用したものをどのように経済活動に結びつけていくのか?まさに環境経営に繋がるお話です」と茂田代表。お二人の想いの強さに心動かされた方々も多いことと思います。多くの方々にご参加いただければと思います。
番組では「どうしても譲れないもの・こと」として『座右のもっこす』をお聞きしています。宮田社長が「利他の精神」、茂田代表が「車線は急に変えるな!」その真意は!ぜひ、同友会HPから番組音声をお聞きくださいね。
【パーソナリティ】
(有)九交防災 代表取締役 伊藤 大助(広報委員)
最新の特集記事

飛躍的成長
日本政策金融公庫 熊本支店中小企業事業統轄 南 靖彦
熊本県中小企業家同友会会員の皆様におかれましては、企業の発展を通じて地域社会に貢献されておられることに敬意を表しますと共...

前と上を向く方々が出会い、 つながっていく場
阿蘇市長 松嶋 和子
熊本県中小企業家同友会の皆様、こんにちは! 阿蘇市長の松嶋和子と申します。日頃より様々な形でお世話になっておりますことに...

産業人材育成と地元定着について
熊本県教育長 越猪 浩樹
本年4月25日付けで熊本県教育長を拝命しました越猪と申します。元教員の経歴を生かし、本県教育行政を推進して参りますので、...