200回達成!熊本元気起業応援プログラム FM791のラジオ放送をリポート! 当日の放送をホームページで視聴できます!
2012.09.24 放送分

マンスリーMC : (有)九州中央経理 山本友晴代表取締役[左手前]
ゲスト : (株)熊本地域協働システム研究所の宮田喜代志代表取締役
(有)熊日新聞菊陽販売センターの合志正三代表取締役
IGLの池富猛代表[右から]
放送100回まであと1回となった熊本元気企業応援プログラムプロジェクトもっこす。紙面と放送のメディアミックススタイルでお送りして参ります。
マンスリー MCは、(有)九州中央経理の山本友晴代表取締役。ゲストは、(株)熊本地域協働システム研究所の宮田喜代志代表取締役、(有)熊日新聞菊陽販売センターの合志正三代表取締役、IGLの池富猛代表にお越しいただきました。
参加の皆さんは、2011年3月11日に発生した東日本大震災で被害を受けた方々への支援活動として、支部・委員会を越えて立ち上げた『大震災交流・復興支援本部熊本』で活動されています。今回は、通常の番組構成を変更して、被害地域の現状と支援本部の今後についてお聞きしました。
「地域の方々は“忘れられる”ことを危惧している」「この教訓から各地域で共に備えることも必要ではないか?」「被災直後から変化はあれど、様々な問題で“何も変わっていない”箇所などが多くある」「支援に加え被災地区の様々な『品物などを購入する』ことも援助となる」。過ぎ去ってしまった出来事ではなく『現在進行中のこと』であることを痛感させられました。
また、多くの同友会会員さんや地元の中小企業の皆さんが地域と手を取り合って活動をされていることも伺うことができました。今後の活動支援を心より応援させて頂きます。
【パーソナリティ】
(有)九交防災 代表取締役 伊藤 大助(交流委員会幹事長)
最新の特集記事

感恩戴徳
一般社団法人 熊本青年会議所 2025年度 第71代理事長 中田 慎二
はじめに 熊本県中小企業家同友会会員の皆様におかれましては益々ご繁栄のこととお慶び申し上げます。また、企業の発展を通じて...

経営者と弁護士の協働、 その他企業家に向けての提言
熊本県弁護士会 会長 本田 悟士
企業法務に携わってきた者としてまずお伝えしたいのは、経営者と弁護士、それぞれの得意不得意と個性を知って協働することの重要...

中小企業のサポーターとしてのオール熊本での取組み
熊本県信用保証協会 会長 田嶋 徹
熊本県中小企業家同友会の皆様には、私ども熊本県信用保証協会をご利用いただきまして、心より御礼申し上げます。 さて、最近の...