200回達成!熊本元気起業応援プログラム FM791のラジオ放送をリポート! 当日の放送をホームページで視聴できます!
2017.7.31放送分

ゲストの木村大輔さん(写真左)、福岡笑子さん(写真中央)、馬場大介さん(写真右)
今年度は、新役員さんを中心にご出演いただいています。今回は、共育委員会より(株)馬場石油の馬場大介代表取締役(共育委員長)、(株)モリシマの木村大輔代表取締役(共育副幹事長)、そして番組初の社員参加で(株)マスナガの福岡笑子営業主任にお越しいただきました。
同友会活動の肝となる、『経営指針の策定』と『社員共育』。この社員共育は『教える』のではなく、『共に育つ』とした『共育』というのが同友会らしいと感じます。実際に役員として運営を行うことで、経営者として多くのことを学ぶことができるそうです。
そんな事を言いながらも受講する側の社員の思いはどうなんでしょうか?福岡さんに聞いてみました。「最初は、面倒だなと思いました。でも、参加するうちに他社の社長さんのお話を沢山聞くことができ、本当に勉強になりました。入社して5年目ですが新入社員さんに胸を張って“ぜひ、参加して下さい”と言えます」。
このお話を聞いていた、馬場大介委員長と木村大輔副幹事長が、とても嬉しそうな顔をされたのが印象的でした。
いよいよ第16期社員共育大学がスタートします。全国の講師から学べます。参加人数に限りがありますので申込みはお早めにお願いします。
【パーソナリティ】
(有)九交防災 代表取締役 伊藤 大助 (広報委員会幹事長)
最新の特集記事

飛躍的成長
日本政策金融公庫 熊本支店中小企業事業統轄 南 靖彦
熊本県中小企業家同友会会員の皆様におかれましては、企業の発展を通じて地域社会に貢献されておられることに敬意を表しますと共...

前と上を向く方々が出会い、 つながっていく場
阿蘇市長 松嶋 和子
熊本県中小企業家同友会の皆様、こんにちは! 阿蘇市長の松嶋和子と申します。日頃より様々な形でお世話になっておりますことに...

産業人材育成と地元定着について
熊本県教育長 越猪 浩樹
本年4月25日付けで熊本県教育長を拝命しました越猪と申します。元教員の経歴を生かし、本県教育行政を推進して参りますので、...