200回達成!熊本元気起業応援プログラム FM791のラジオ放送をリポート! 当日の放送をホームページで視聴できます!
2020.2.24放送分

ゲストの木村大輔さん(写真左)、山本龍幸さん(写真右)
今回のゲストは、共育委員会より、木村大輔(株)モリシマ代表取締役と、山本龍幸(株)熊本メスキュード代表取締役社長にお越し頂きました。
「自社の守島茂会長が会員だったこともあり、社員時代に同友会に入会しました。共育委員会の活動にも携わらせて頂き、社員としての関わり方と社長として関わり方が大きく違うことに気づきました。社長の物考え方を深く掘り下げることができ、まさに『共に育つ』ことの大切さを実感しています」と木村社長。「同業の方に誘われての入会でしたが、事業承継時に良くあるパターンの『従業員の方が年齢が高く経験も上』の状態で、社長としての勉強が必要な時期だったこともあり、まさに渡りに船でした。支部活動も大変大きな学びがありますし、共育委員会もしかり。会社を運営する中で遭遇する【何故そう考えるのか?】について考える機会が増えました」と山本社長。お二人共、事業を受け継がれた立場ですので、会社運営や社員さんとの関わり合いについて悩むこともあるのではないでしょうか?そんな時に、同じ会の仲間と語り合うことができ、そこで知り得たことを会社で実践し、社員さんと同じ未来を語り合える。そのような場所が共育委員会なのかもしれません。
「社員で参加した経験があるから、自社の社員が社員共育大学などの行事に参加したときに『今、こんな事考えているのかな?』と感じられるのが面白いですよ」とお話をされた木村社長。初めてのラジオで緊張されながらも、とても勉強になっていることを熱弁される山本社長。来期の共育委員会も期待度MAXです!
さて、今回の「座右のもっこす」は、木村さんが「毎日2回の血圧測定」、山本さんは「ゴルフと飲み会は断るな!」その本意は!?ご本人にお伺いくださいね。
【パーソナリティ】
(有)九交防災 代表取締役 伊藤 大助(広報委員会委員長)
最新の特集記事

感恩戴徳
一般社団法人 熊本青年会議所 2025年度 第71代理事長 中田 慎二
はじめに 熊本県中小企業家同友会会員の皆様におかれましては益々ご繁栄のこととお慶び申し上げます。また、企業の発展を通じて...

経営者と弁護士の協働、 その他企業家に向けての提言
熊本県弁護士会 会長 本田 悟士
企業法務に携わってきた者としてまずお伝えしたいのは、経営者と弁護士、それぞれの得意不得意と個性を知って協働することの重要...

中小企業のサポーターとしてのオール熊本での取組み
熊本県信用保証協会 会長 田嶋 徹
熊本県中小企業家同友会の皆様には、私ども熊本県信用保証協会をご利用いただきまして、心より御礼申し上げます。 さて、最近の...