200回達成!熊本元気起業応援プログラム FM791のラジオ放送をリポート! 当日の放送をホームページで視聴できます!
2020.3.30放送分

ゲストの田尻ヤス子さん(写真左)、山本友晴さん(写真右)
今回は政策委員会より、山本友晴(有)九州中央経理代表取締役、田尻ヤス子(有)田尻石材工業取締役にお越し頂きました。
政策と聞くととても難しい気がするのは私だけでしょうか?「熊本同友会の会員規模が少なかったときは全体の運営に関しても提案をする委員会としての活動もあったと思います。現在は、熊本県への政策提言を柱に、熊本学園大学と連携して出家先生のお名前を冠した『出家ゼミ』を開催し、科学的な経営環境や経営戦略につながるヒントを学んでします」と、山本社長。「全国大会に参加した時、中小企業振興基本条例と中小企業憲章を知るに至りました。これからの中小、小規模企業は積極的にこの事を学ぶことで、会社の継続につながる知恵と行動を身につけるべきだと強く感じました」と田尻取締役。
お話を伺っていくにつれ、基本的な物の考え方として地域がないと産業が起きない、産業が発達しても地域が疲弊していては購買活動につながらない、といった、「循環出来る仕組みの必要性」を感じました。どこかだけが儲かるのではなく、皆が住みよい環境の一助を自社も担っているといった関係を築くための知識を、政策委員会では学べると思います。知らないことを知る喜びはまだまだたくさんありますね!
さて、今回の「座右のもっこす」は、山本社長が「影あり仰げば月あり」田尻取締役は「継続は力なり」その本意は!?ご本人にお伺いくださいね。
【パーソナリティ】
(有)九交防災 代表取締役 伊藤 大助(広報委員会委員長)
最新の特集記事

優勝しても昇格できない!?構造の課題は創造で解決する
KPB Project株式会社 代表取締役社長 野島 雄大
私は2024年の5月に火の国サラマンダーズの社長に就任しました。スポーツチームの経営というのは特殊なものですが、その中で...

地域経済の持続的発展に向けて
熊本市経済観光局長 黒木 善一
本年4月1日付けで経済観光局長を拝命いたしました黒木 善一でございます。 熊本県中小企業家同友会の皆様におかれましては、...

飛躍的成長
日本政策金融公庫 熊本支店中小企業事業統轄 南 靖彦
熊本県中小企業家同友会会員の皆様におかれましては、企業の発展を通じて地域社会に貢献されておられることに敬意を表しますと共...