各界から熊本同友会会員へ向けた熱きメッセージ
熊本の魅力を全国に発信!
自己紹介を兼ねて、私と熊本県中小企業家同友会との出会いを紹介させていただきます。私は熊本市役所商工課長時代に、熊本市中小企業振興基本条例の策定に携わりました。この条例は、熊本県中小企業家同友会をはじめとする経済団体、熊本市議会、熊本市役所が同じテーブルで議論を重ね、議員提案で成立したものです。その過程で、同友会の皆様の中小企業振興に対する思い、そして熱意と行動力に深く感銘を受けました。
現在は熊本市役所を退職し、「地域密着・市民参加・防災」をスローガンに掲げるラジオ局「熊本シティエフエム」で、熊本の魅力を発信していくために何ができるかを模索している今日この頃です。
先日、熊本経済同友会の皆さんと「酒学旅行」と称して人吉・球磨に出かけ、酒蔵見学をしました。特に印象に残っているのは、「球磨焼酎文蔵」の木下代表との出会いでした。
木下代表は、昔ながらの製法で伝統的な職住一体の酒蔵で美味しい焼酎を作っておられる方です。その優しいお人柄と、伝統を大切にする姿勢に、私は深く感動しました。
球磨焼酎は、豊かな自然と伝統的な技術によって生み出される、まさに「日本の宝物」です。私は、この魅力を全国の皆さんに知っていただきたいという思いを強く抱きました。
J1昇格を目指すロアッソ熊本をラジオで応援しようという企画を立ち上げ、ロアッソ熊本の運営会社アスリートクラブ藤本社長と協定を結びました。今季ホームゲーム全19試合を実況生中継し、インターネットラジオを活用して全国のサポーターにスタジアムの熱気を届けます。
ラジオを日常に取り入れることは、災害発生時に情報収集に役立つというメリットもあります。ロアッソ熊本を応援しながら防災に備える、まさに一石二鳥の企画だと自負しています。
皆さん、ラジオを聞きながら、ロアッソ熊本の応援よろしくお願いします。
熊本は、豊かな自然、歴史、文化、そして人情味あふれる人々が魅力的な街です。私は、中小企業者の一員として、熊本の経済を支える一助となれるよう、球磨焼酎をはじめとする熊本県産酒、そしてロアッソ熊本をはじめとするスポーツや文化の発信を通じて、熊本の魅力を全国に発信していきたいと思います。
熊本県中小企業家同友会の皆様のお力もお借りしながら、前向きに取り組んでまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
2024年4・5月号掲載

株式会社熊本シティエフエム
代表取締役社長田上 聖子
1963年熊本県熊本市生まれ(うさぎ年)
熊本県立第一高等学校卒業を卒業し、熊本市役所に入庁。消防局を皮切りに様々な部署に配属。管理職としては、商工課長、文化スポーツ部長、東京事務所長、経済観光局長を最後に退職。
2023年6月より、株式会社熊本シティエフエム代表取締役社長
最新の特集記事

感恩戴徳
一般社団法人 熊本青年会議所 2025年度 第71代理事長 中田 慎二
はじめに 熊本県中小企業家同友会会員の皆様におかれましては益々ご繁栄のこととお慶び申し上げます。また、企業の発展を通じて...

経営者と弁護士の協働、 その他企業家に向けての提言
熊本県弁護士会 会長 本田 悟士
企業法務に携わってきた者としてまずお伝えしたいのは、経営者と弁護士、それぞれの得意不得意と個性を知って協働することの重要...

中小企業のサポーターとしてのオール熊本での取組み
熊本県信用保証協会 会長 田嶋 徹
熊本県中小企業家同友会の皆様には、私ども熊本県信用保証協会をご利用いただきまして、心より御礼申し上げます。 さて、最近の...