各界から熊本同友会会員へ向けた熱きメッセージ
地域経済の持続的発展に向けて
本年4月1日付けで経済観光局長を拝命いたしました黒木 善一でございます。
熊本県中小企業家同友会の皆様におかれましては、昭和57年の創設以来、長きに亘り、経営の様々な課題に関する学び合いの場などを通して、経営者の育成にご尽力されますとともに、中小企業に関わる様々な課題の解決を目指し、地域経済の発展に多大なるご貢献をいただいておりますことに、深く敬意と感謝の意を表します。
また、熊本市中小企業・小規模企業振興基本条例に基づく「中小企業活性化会議」におきましても、本市が取り組む中小企業の振興施策について、貴重なご意見、ご助言を賜っておりますことに厚く御礼申し上げます。
さて、現在、本市では、「熊本市第8次総合計画」に基づくまちづくりを進めており、半導体関連企業の熊本進出に伴う諸課題への対応のほか、慢性的な交通渋滞の解消や、総合的なこども施策の推進などに取り組んでいるところです。
とりわけ経済分野におきましては、熊本、そして九州全体が、世界的な半導体関連企業の進出で国内外から注目されているこの好機を的確に捉え、未来への礎づくりを着実に進めるため、九州の中心に位置する優位性を活かし、半導体関連企業の誘致活動の強化や産業用地整備事業の推進など熊本への新たな投資を後押ししてまいります。
また、本年5月に昨年に引き続き世界最大級のビジネス・ピッチコンテスト「スタートアップワールドカップ九州予選」を本市で開催できたことは、九州全体のスタートアップ・エコシステムの更なる発展に繋がるものと確信しており、今後も世界で活躍するスタートアップの創出に向けた取組を推進してまいりたいと考えております。
そして、観光分野におきましては、インバウンドの増加等を背景に、令和6年に本市を訪れた外国人観光客数が初めて100万人を突破するとともに、観光消費額、宿泊者数、入込数いずれも過去最高を記録いたしました。さらに、阿蘇くまもと空港と上海を結ぶ定期路線の新規就航及び高雄線の増便により、経済・観光両面におけるマーケットの更なる拡大と交流人口の増加が期待されることから、引き続き、観光資源の魅力向上や受入環境の整備、戦略的なプロモーションの展開など、更なる賑わいの創出に取り組んでまいります。
市民の生活や雇用の大部分を支えていただいている中小企業の振興は、地域経済の発展に不可欠なものと考えており、今後も市民の皆様の安全・安心な暮らしと社会経済活動を守るため、皆様のお声に耳を傾けながら更なる連携を図り、様々な取組を展開してまいりますので、なお一層のお力添えを賜りますようお願い申し上げます。
2025年9月号掲載

熊本市経済観光局長
黒木 善一
平成 5年4月1日 採用
平成19年4月1日 企画財政局財務部財政課主査
平成26年4月1日 財政局資産マネジメント推進室長
平成29年4月1日 南区役所区民部富合まちづくりセンター所長
平成31年4月1日 財政局財務部財政課長
令和 4年4月1日 政策局総合政策部長
令和 7年4月1日 経済観光局長
最新の特集記事

優勝しても昇格できない!?構造の課題は創造で解決する
KPB Project株式会社 代表取締役社長 野島 雄大
私は2024年の5月に火の国サラマンダーズの社長に就任しました。スポーツチームの経営というのは特殊なものですが、その中で...

地域経済の持続的発展に向けて
熊本市経済観光局長 黒木 善一
本年4月1日付けで経済観光局長を拝命いたしました黒木 善一でございます。 熊本県中小企業家同友会の皆様におかれましては、...

飛躍的成長
日本政策金融公庫 熊本支店中小企業事業統轄 南 靖彦
熊本県中小企業家同友会会員の皆様におかれましては、企業の発展を通じて地域社会に貢献されておられることに敬意を表しますと共...