一般社団法人 熊本県中小企業家同友会

組織紹介

人吉球磨支部

2025年度役員

会内役職 氏名 会社名 役職
支部長 有馬 宏昭 あんしんトラスト(株) 代表取締役
幹事長 鎌田 義博 (株)ウエハラ 代表取締役
副支部長 小村 哲典 コムラ苗樹(株) 代表取締役
副支部長 中嶽 修平 ひとよし法律事務所 弁護士
副幹事長 佐藤 周平 リラクゼーション整体それいゆ 代表

2025年度スローガン

しあわせの見える社会の更なる土づくり

理念

同友会活動の理解と実践による企業の発展を通じて人吉球磨に貢献する

指針概況

 新型コロナウイルス感染拡大や令和2年7月豪雨は、人々の暮らしや経済に甚大な影響を及ぼしました。このような時にこそ、国民や地域と共に歩む中小企業を理念に掲げている同友会が主体となって、地域の人々の暮らしや地域経済をよりよくしていく必要があるのではないかと考えております。今年度も引き続き、中小企業振興基本条例を制定するために、人吉球磨地域の中核である人吉商工会議所を皮切りに人吉市に絞り進めてまいります。

※中小企業が活性化すると、そこで働く人たちが幸せになり、雇用も安定して地域が元気になります。そのようになる為の経済政策の理念を定めたものが『中小企業振興基本条例』です。

中期活動方針(計画)

  • 1. 人吉球磨全域に同友会理念を発信し、運動を広めていく。
  • 2. 支部会員全員が経営指針の作成・実践を行い、強靱な体質の企業づくりをめざす。
  • 3. 会員同士の連帯を深め、情報を共有し、仲間を増やし、地域経済活性化に努める。
  • 4. 人吉商工会議所と連携し共同で中小企業振興基本条例制定をめざす。

今期活動方針(計画)

  • 1. 例会においては、支部会員の経営課題や要望を考慮して企画するとともに、労使見解や経営指針成文化を意識してもらえるよう工夫します。
  • 2. 幹事会では、経営のこと、地域や業界のことなどを話せる時間を設けます。
  • 3. 支部会員の皆さんに中小企業振興基本条例についての情報発信を行います。また、支部会員さんの課題解決などのお役にも立てるよう、気軽に話せる関係や環境づくりも意識し取り組みます。
  • 4. 仲間づくりにおいては、例会でのゲスト参加を増やす施策や、会外とのつながりを広めるための取り組みにおいて、同友会運動を知っていただける機会を増やすよう取り組みます。
  • 5. 支部内で情報共有するために勉強会を開催し、また、支部会員さんのネットワークを活用し、人吉商工会議所と中小企業振興基本条例の必要性について共有する場を設けます。