一般社団法人 熊本県中小企業家同友会

組織紹介

八代支部

2025年度役員

会内役職 氏名 会社名 役職
支部長 江崎 博美 (有)ビーエス広告社 編集長
幹事長 永野 圭祐 社会福祉法人 麦の会 まんさく園 施設長
副支部長 宮本 清一 (株)宮本農園 代表取締役
副支部長 川越 真也 (株)きらり.コーポレーション IT人財育成部長

スローガン

楽しく明るく! 皆が輝く!同友会の良さを皆で共有しよう!

理念

  • 1. 同友会の理念を学び、自社に活かそう。
  • 2. 会員同士の繋がりを強化しよう。
  • 3. 八代支部がみんなの心のよりどころに。

指針概況

昨年は新入会員が増え、また、幽霊会員だった方も積極的な参加へと状況が変わった八代支部。幽霊会員の退会も含め支部の新陳代謝が進んだと言える状況だった。それと同時に新入会員に対してのフォローアップが不可欠となり入会のきっかけとなった「経営指針を創る会」で作った指針書からの現在の状況、課題を話し合う場が必要となっている。
支部の活動は、県全体の活動以上に魅力あるものにしなければ、”支部が心の拠り所”とまで言える状況にはなり得ていない。現在の盛り上がりを維持させるための施策が急務な状況である。

中期活動方針(計画)

  • 1. 昨年よりゼロベースでのスタートとなった八代支部。新入会員フォローアップを実施することで、ベテラン会員にとってもあらためて同友会を学ぶ機会が生まれることと、新たな刺激を受けることができるという相乗効果を狙います。
    →新入会員を中心とした「出番づくり例会」の実施
  • 2. お互いの状況を知り、お互い学び合える存在になるために、会員同士の繋がりを強化することで、八代支部が会員にとって必要不可欠な組織になることを目指します。まだ、同友会を活用できていない会員も多く、積極的な関わりが産まれるための雰囲気づくりを構築していきます。
    →隔月の幹事会を「ランチ合同幹事会」とし、会員全員がお互いの近況報告をしつつ親睦を深め合う場とする。ランチ合同幹事会の会場決めは、全員が順番に担当する。

八代支部の勢いを維持するためにも、会員を増やすことが急務。会員増強のためにも、同友会での学びが自社に落とし込まれ、自社の発展をお互いが見守り助け合う土壌を作っていきます。

 

今期活動方針(計画)

  • 1. 全員参加を目標とする隔月(7,9,11,1,3月)の「ランチ合同幹事会」の実施。
  • 2. 新入会員と中心とした「出番づくり例会」を実施。(瀧川さん、蛇嶋さん、田﨑さん)
  • 3. 企業訪問例会は新入会員である橋永農園さんで実施。
  • 4. 「求人・採用のコツ」についての例会。(川越さん)
  • 5. 社会保険労務士あきおか事務所による「経営のお悩みセミナー」例会。(秋岡さん)