200回達成!熊本元気起業応援プログラム FM791のラジオ放送をリポート! 当日の放送をホームページで視聴できます!
2009.02.23 放送分
ゲスト:萩原一郎さん、田尻健二さん、守島 茂二さん、冨永寿彦さん
熊本元気企業応援プログラムプロジェクトもっこす、今回のプロジェクトもっこすは通常と趣向を変え、先に行なわれた第39回中小企業問題全国研究集会の総括と称して、萩原一郎実行委員長、田尻健二副実行委員長、守島茂副実行委員長、冨永寿彦相談役理事にお越し頂き、座談会形式でお送りしました。
-設営県に至るまで
【冨永】過去に青全交を行なって16年ほど経ちました。(1993年開催)その後多くの会員さんが増え、そろそろ全国大会誘致を‥と3年前に立候補しました。
-準備委員会スタート当初
【萩原】何がなんだかさっぱり分かりませんでした(笑)通常の県単位の例会とは、規模も人数も違いすぎましたので、とにかく各担当者を決めてお任せする方向で進めました。
-組織編制について
【田尻】組織図作りで日曜日も会社に居ましたよ(笑)、各担当者さんの割り振りもやっとできた。と思ったら別の組織に一本釣りされた後…。頭が痛かったです。
-実行委員会について
【守島】13回の実行委員会に加え、通常の理事会でもほとんどの理事が実行委員でしたので多くの時間を実行委員会扱いで時間を割いていました。そのほかにも担当者ごとの会議があったわけですから、相当な時間がかかっていますね。
【萩原】加えて参加人数が確定しないと各ホテルの分科会の割り振りも出来ない状況でしたから、本当にギリギリのスケジュールで当日に飛び込んだようなものでした。
-当日について
【冨永】事前の準備もあって大変スムーズに運営できたと思います。各所が本当に良く機能していました。
分科会にも当然参加したのですが、すばらしいお話を伺うことが出来ました。全国大会ならではですね。まったく違う業種・業態のお諸には驚かされることばかりです。
-懇親会では驚くべき姿でご登場でしたね!
【萩原】過去の懇親会で実行委員長(両副委員長も含め)がコスプレで登場したのは初めてだそうです。懇親会自体の趣向も大変好評で次回開催県の方がこれは困った・・。と仰ってましたね(笑)
-記念講演について
【萩原】(有)コッコファームの松岡義博社長のお人柄が分かるすばらしい記念講演でした。全国の方々にも大きな想いをお持ち帰りいただけたと思います。今回熊本同友会会員700名突破、参加者総数1183名という大きな結果を得ることが出来ました。我々役員も一生懸命取り組みましたが、ご協力いただいた皆さんのご尽力に本当に感謝しています。
-今後について
【冨永】この全研での運営や分科会などで学んだことを如何に自社に持ち帰り、実行実践をすることが本当の意味での全研開催の成果では無いでしょうか。これからも会と会社の両輪で頑張りましょう!
お忙しい中、本当にありがとうございました。
【パーソナリティ】
(有)九交防災 代表取締役 伊藤 大助(交流委員会幹事長)
最新の特集記事

多様性が求められる社会で
女性議員の存在は重要
山鹿市議会議長 くまもと女性議員の会会長 服部 香代
「おなご(女)が選挙に出て、なんばすっとか!」2013年1月に初めて立候補した時、山間地を遊説中にある高齢男性から言われ...

オハイエくまもと
設立15年周年に向けて思うこと
NPO法人オハイエくまもと 理事長 入部 祥子
中小企業家同友会の皆様には障害者福祉にもご理解戴き、我々の活動にも応援いただいており、感謝いたします。 東北仙台発祥の音...

コロナ禍からの復活
熊本県飲食業界のさらなる発展を
熊本県飲食業生活衛生同業組合 理事長 横山 佳之
同組合は昭和42年に熊本の食の安心安全に努め飲食業界の健全なる発展に寄与するため設立しました。組合員への経営相談のほか県...