熊本県中小企業家同友会

特集

各界からの提言

各界から熊本同友会会員へ向けた熱きメッセージ

熊本県内企業と熊本大学での
オープンイノベーションを目指して

熊本大学第14代学長として就任いたしました小川久雄でございます。熊本県中小企業家同友会の皆様よろしくお願いいたします。

熊本大学は御存知の通り1887年に設立された第五高等中学校(五高)から数えて135年、1949年に五高など6つの官立学校を統合した国立熊本大学の発足から数えて73年の歴史ある総合大学です。私は1978年に熊本大学を卒業いたしました。熊本大学、天草、大阪、八代と様々な地で勤務いたしましたが、一番長く勤務させていただいたのが熊本大学で、31年間勤めました。そして最近5年間は大阪の国立循環器病研究センターの理事長として、熊本を離れ外から母校熊本大学を見てまいりました。2016年の熊本地震、2020年の熊本豪雨災害、さらには新型コロナウイルス感染拡大と多難な時期でしたが、熊本大学は頑張ってきたと思っております。「熊本県中小企業家に向けての提言」として、現在考えている事を書かせていただきます。

国立大学法人は2004年4月の法人化以降、3期にわたる中期目標期間を経て、改革を続けており、2022年度から第4期となる中期目標期間を迎えます。大学は今、如何に教育、研究、社会貢献の活動を活性化させ、未来に向かって進んでいくかが問われています。私は「外部に開かれた大学」を作りたいと思っています。

特に熊本県中小企業家同友会の皆様とはオープンイノベーションを一緒に行って頂きたいと切望しております。私は前任の国立循環器病研究センターにおいて、病院、研究所に加えてオープンイノベーションセンターを作りました。そこには企業に入っていただき、共同研究をして、それを製品化して売り出す、というシステムを作ったのです。具体的には多くの企業などとの共同研究を“一つ屋根の下に” 展開した事です。イノベーションは「技術革新」と訳されますが、元々の用語である「新結合(=新しい結び付き)」と解するほうが理解しやすい場合があります。

また「オープンイノベーション」という用語は、自分自身のみならず他者のアイデアも取り込んで製品化を行うところに特徴があると言われています。日本でオープンイノベーションを実現するためには、知識をもった人が組織を移動するのではなく集まるような情報拠点、知識をもった人が外部で集まって製品化できるような開発拠点を整備することが必須となっています。

そこで熊本大学では、オープンイノベーションを起こすために、大学内に情報拠点、開発拠点として企業に入っていただくオープンイノベーションセンターを設置します。熊本大学と一緒に仕事をしたいとお考えの方は是非熊本大学内の「熊本創生推進機構」の方に御連絡ください。

2021年7月号掲載

熊本大学 学長 小川久雄

熊本大学 学長
小川久雄

徳島県出身。1978年(昭和53年)
熊本大学医学部卒業
1991年熊本大学循環器内科講師
1997年同助教授、2000年同教授
2016年より
国立循環器病研究センター理事長
2021年4月
第14代熊本大学学長に就任
2013年
熊本にて日本心臓病学会を主催
2015年
大阪にて日本循環器学会を主催
2014年から16年
日本循環器学会代表理事

最新の特集記事

九州財務局 局長 河村 企彦
各界からの提言
2024年3月号掲載

地域経済の持続的成長の
鍵となるDXの推進

九州財務局 局長 河村 企彦

昨年7月の着任以降、DX(デジタルトランスフォーメーション)を積極的に推進されている自治体や企業の現場を訪問させていただ...

林野庁 九州森林管理局長 矢野 彰宏
各界からの提言
2024年3月号掲載

昔とはだいぶ変わった
この頃の「新しい林業」

林野庁 九州森林管理局長 矢野 彰宏

普段、街で生活していると林業の様子を目にする機会はあまりないと思います。国土の3分の2は森林で、その約4割は人工林です。...

くまもと県民交流館パレア 館長 藤川 潤子
各界からの提言
2024年2月号掲載

地域活性化と
中小企業の活躍

くまもと県民交流館パレア 館長 藤川 潤子

今年度より、くまもと県民交流館パレア館長に着任いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。 以前の職場では、まちづくり...