各界から熊本同友会会員へ向けた熱きメッセージ
「普段使い」で弁護士に相談を
熊本県中小企業家同友会会員の皆様におかれましてはますます繁栄のこととお慶び申し上げます。一昨年から続くコロナウィルス感染症の蔓延により、県内の事業者の皆様も多大な影響を被られていることと存じます。厳しい経済状況の中、歯を食いしばって事業の舵取りに奮闘されている中小企業の企業家の皆様には心より敬意を表したく存じます。
事業を遂行するに当たっては、日常的に様々な法的問題に遭遇されていることと存じます。売掛金の回収、借入金にまつわる問題、契約の締結、従業員との労働問題、顧客からのクレーム、事業承継など、このような法的問題に直面することはそう珍しいことではないと思うのです。当会は、熊本市中央区の水道町交差点角の熊本法律相談センターを筆頭に、山鹿、玉名、本渡、八代、人吉、益城、阿蘇の8 ヶ所に法律相談センターを設置しておりますが、相談センターに相談に来られるのは圧倒的に個人の方が多く、中小企業の事業に関する相談に来られる方は非常に少ないのが現状です。
ある程度の規模の事業所になると、弁護士に相談すべき案件も日常的に多く生じるため、弁護士と顧問契約を締結して顧問料を支払い、ひとたび法的問題が生じればすぐに顧問弁護士に相談できるような体制を整えています。言ってみれば今はやりのサブスクリプションサービスです。しかし、月々の利用料を払うほどではないというのなら、従量課金で、必要なときに必要なだけ利用するというのが鉄則です。
では、誰に相談するのか。弁護士に知り合いはいないし、近くに法律事務所の看板は見たことはあるが、飛び込みでいきなり相談するのはちょっと気が引ける、というのが多くの方の反応だろうと思います。
そんなとき、是非弁護士会の法律相談センターに是非ご相談ください。法律相談センターは、皆様からの法律相談をお受けするため弁護士が臨戦態勢で待機しております。「法律ではどうなんだろう?」「この契約書で大丈夫なんだろうか?」「ちょっと困ったな・・・」などなど、少しでも疑問に思うことがあったり、不安を感じたら、まずは0570-001-240にお電話ください。当会の中小企業の事業者専用の窓口に繋がり、法律相談センターの予約ができます。またネット経由予約も可能です。「ひまわりほっとダイヤル」で検索してください。そして、初回30分の相談は無料です!
当会法律相談センターは、皆様からの相談を今か今かとお待ちしておりますので、是非気軽な普段使いで使い倒していただきたいと思います。
2022年6月号掲載

熊本県弁護士会 会長
福岡聰一郎
昭和46年9月生まれ、益城町出身。
熊本高校卒業
平成6年上智大学法学部卒業
平成8年司法試験合格
平成11年弁護士登録(第一東京弁護士会)
平成15年熊本県弁護士会に登録替え
平成23年度熊本県弁護士会副会長
令和4年度熊本県弁護士会会長
最新の特集記事

年頭の御挨拶
熊本県知事 蒲島 郁夫
令和5年の新春を迎えるに当たり、謹んで年頭の御挨拶を申し上げます。 熊本県中小企業家同友会におかれましては、日頃から本...

年頭の御挨拶
熊本市長 大西 一史
令和5年の新春を迎えるにあたり、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。 熊本県中小企業家同友会の皆様方におかれましては、健や...

2022.11.28放送分
(有)原田梱包機材 課長 原田英之、(有)村田電設 取締役 村田真郷、(株)ライフタクト 工藤彩友美
(左から)原田英之さん、工藤彩友美さん、村田真郷さん 今回は賀詞交歓会実行委員会から、原田英之(有)原田梱包機材課長と、...