各界から熊本同友会会員へ向けた熱きメッセージ
地域経済の
更なる発展に向けて
熊本県中小企業家同友会の皆様におかれましては、昭和五十七年の創設以来、長きに亘り、経営の様々な課題に関する学び合いの場などを通して、経営者の育成にご尽力されますとともに、中小企業に関わる様々な課題の解決を目指し、地域経済の発展に多大なるご貢献をいただいておりますことに、深く敬意と感謝の意を表します。
また、熊本市中小企業・小規模企業振興基本条例に基づく「中小企業活性化会議」におきましても、本市が行う中小企業の振興施策について、貴重なご意見、ご助言を賜っておりますことに厚く御礼申し上げます。
さて、令和2年以降、地域経済に甚大な影響を及ぼしてきた新型コロナウイルス感染症も、感染症法上の位置づけが「五類感染症」に変更されたことから、今後、社会経済活動が一層活発になっていくものと思われます。
また、この度のTSMC熊本進出は、半導体関連産業のみならず、各種産業の活性化、そして地域経済発展の千載一遇の好機が訪れたものと大きな期待が寄せられているところであり、9月に予定されている熊本台北間の国際定期便就航にも関心が集まっています。同友会の会員の皆様におかれましても、このビジネスチャンスを活かすべく様々な取り組みを始められていることと拝察します。
しかし一方で、原材料や光熱費など長引く物価高や、慢性的な人手不足に伴う人件費高騰など、中小企業を取り巻く経営環境は非常に厳しい状況が続いており、経営者の皆様の悩みは大きいものと存じます。
そのような中、本市におきましては、様々な機会を通して皆様のお声に耳を傾けながら、地域経済活性化に向けた効果的な施策を実行していきたいと考えております。
具体的には、引き続き、空き店舗対策事業を実施するとともに、物価高騰対策プレミアム付商品券の発行支援事業にも取り組んでまいります。また、半導体関連産業を中心とした戦略的な企業誘致をはじめ、インバウンド対策やMICE誘致など、TSMCの熊本への進出効果を最大化させることで、コロナ禍で疲弊した地域経済の回復と更なる発展に繋げてまいります。
加えて、本年開催されます「世界マスターズ水泳」や「バドミントン熊本マスターズジャパン」などの国際スポーツ大会を契機に、国内外からの多くの選手や観光客の皆様との交流を通じて、更なる街の賑わいを創出してまいります。
市民の生活や雇用の大部分を支えていただいている中小企業の振興は、地域経済の発展に不可欠なものと考えており、今後も、市民の皆様の安全・安心な暮らしと社会経済活動を守るため、皆様方と更なる連携を図り、本市経済の発展に繋げてまいりますので、なお一層のお力添えを賜りますようお願い申し上げます。
2023年8月号掲載

熊本市経済観光局長村上 和美
平成 2年4月 採用
平成23年4月 農水商工局商工振興部産業政策課企業立地推進室長
平成27年4月 市長政策総室政策企画課長
平成29年4月 総務局改革プロジェクト推進課長
平成31年4月 総務局行政管理部長
令和3年4月 経済観光局総括審議員
令和5年4月 経済観光局長
最新の特集記事

多様性が求められる社会で
女性議員の存在は重要
山鹿市議会議長 くまもと女性議員の会会長 服部 香代
「おなご(女)が選挙に出て、なんばすっとか!」2013年1月に初めて立候補した時、山間地を遊説中にある高齢男性から言われ...

オハイエくまもと
設立15年周年に向けて思うこと
NPO法人オハイエくまもと 理事長 入部 祥子
中小企業家同友会の皆様には障害者福祉にもご理解戴き、我々の活動にも応援いただいており、感謝いたします。 東北仙台発祥の音...

コロナ禍からの復活
熊本県飲食業界のさらなる発展を
熊本県飲食業生活衛生同業組合 理事長 横山 佳之
同組合は昭和42年に熊本の食の安心安全に努め飲食業界の健全なる発展に寄与するため設立しました。組合員への経営相談のほか県...