200回達成!熊本元気起業応援プログラム FM791のラジオ放送をリポート! 当日の放送をホームページで視聴できます!
2019.5.27放送分

ゲストの天野 哲男さん(写真左)と田中 大介さん(写真右)
今回のゲストは、経営労働委員会より、田中大介(有)タナカ消防設備代表取締役と天野哲男(有)天野製印代表取締役にお越し頂きました。
「同友会の活動の中で重要なもののひとつである【経営指針の確立と成文化】のお手伝いを担っています。入会時点で経営理念をお持ちでない方、既にあるが改善を考えていらっしゃる方など経営指針を創る会には多くの方々がご参加されています。例年は7回ほどに分けて指針書の作成に必要なポイントを学んできましたが、今年は一泊二日で2回の開催を検討しています。長時間に渡りますが、共に学ぶ仲間との意見交換も密に行なえます」と田中委員長。「同友会に德永雅三(株)夢工場代表取締役から、とにかく良い会だから!と強く勧められ入会しました。経営理念がないまま参加したので、初年度はさっぱりわからんでした(苦笑)。そこで、わからないならばと委員会に飛び込んでみました!運営を行う会員さんは助言する立場の人たちですから学びが深い。年間2回の指針づくりに参加したも同然の活動を経て今に至ります」と、天野幹事長。わからないから委員会に飛び込む発想は斬新!わからないことを放置しない姿勢に感動すら覚えます。「経営指針を作って会社は変わりましたか?」との質問に、「変わったのは自分自身でした。誰かを変えるのではなく自身が変わることで行動が変わり、少しずつですが会社も良くなってきていると思います」とおっしゃられ、経営指針の確立の真髄を見た気がしました。全ての委員会在籍者が創る会で報告が出来るように、全ての会員さんが指針書の成文化を行うように取り組んで行かれるそうです!ぜひ、経営指針を創る会と委員会にチャレンジしてみて下さい。
さて、今回の「座右のもっこす」は、田中さんは「まじめに生きる」天野さんは「楽しく幸せに生きる」その本意は!?ご本人にお伺いくださいね。
【パーソナリティ】
(有)九交防災 代表取締役 伊藤 大助 (広報委員会委員長)
最新の特集記事

感恩戴徳
一般社団法人 熊本青年会議所 2025年度 第71代理事長 中田 慎二
はじめに 熊本県中小企業家同友会会員の皆様におかれましては益々ご繁栄のこととお慶び申し上げます。また、企業の発展を通じて...

経営者と弁護士の協働、 その他企業家に向けての提言
熊本県弁護士会 会長 本田 悟士
企業法務に携わってきた者としてまずお伝えしたいのは、経営者と弁護士、それぞれの得意不得意と個性を知って協働することの重要...

中小企業のサポーターとしてのオール熊本での取組み
熊本県信用保証協会 会長 田嶋 徹
熊本県中小企業家同友会の皆様には、私ども熊本県信用保証協会をご利用いただきまして、心より御礼申し上げます。 さて、最近の...