200回達成!熊本元気起業応援プログラム FM791のラジオ放送をリポート! 当日の放送をホームページで視聴できます!
2022.08.29放送分

(左)木村正夫さん、(右)清﨑智大さん
今回のプロジェクトもっこすは、40周年記念事業実行委員会から木村正夫(株)ゆうプランニング代表取締役と清﨑智大(有)サン・ハート代表取締役にご登場いただきました。
今年40周年記念事業が行われますが、実行委員会としてはどんな活動をされていますか?
「熊本同友会は今年で設立から40周年を迎えます。40年で会員も増え、会社の中でも二代目、三代目と承継の次世代の人まで参加してくれるような組織になっています。それにあたり今までの活動を振り返ったり、経営参画者だけではなく、より多くの地域の方にこの活動が認知されるよう、様々な記念行事に取り組んでいます」
どのような行事が行われますか?
「記念誌の制作、記念植樹、そして11月18日(金)開催の経営フォーラムと大きく三つのことを実施しています。私たち二人の役割は全体の統括で、それぞれに実行委員がいて、熱心に準備を進めてくれているところです。中でも会員だけではなく、様々な人が集まる経営フォーラムは特に皆さんに楽しんでもらえるものと思っています」。
40周年記念事業への意気込みを教えてください。
「こういった歴史を振り返る節目にあたる機会はとても貴重だと思うので、今までの歴史をしっかりと見つめ、より多くの方にこの活動が広まるように精一杯盛り上げていこうと思います」。
さて最後に!お二人の座右のもっこすは!?
木村社長は「冬来たりなば春遠からじ」
清﨑社長は「自問自答」
その心は・・・お二人に直接お伺いください♪
【ナビゲーター】
宇城ありさ(広報委員)
最新の特集記事

中小企業のサポーターとしてのオール熊本での取組み
熊本県信用保証協会 会長 田嶋 徹
熊本県中小企業家同友会の皆様には、私ども熊本県信用保証協会をご利用いただきまして、心より御礼申し上げます。 さて、最近の...

「昭和100年」に想う
熊本学園大学 学長 林 裕
今年は昭和100年にあたる年だそうで、昭和生まれ昭和育ちの私にとってはうれしい響きのする年でもあります。昭和62年に熊本...

働くことの尊さ
熊本県特別支援学校知的障害教育校長会 会長 鶴田 雄二
「ただ目の前に並べられた 仕事を手際よくこなしてく コーヒーを相棒にして いいさ 誰が褒めるでもないけど 小さなプライド...