各界から熊本同友会会員へ向けた熱きメッセージ
年頭の御挨拶
平成30年の新春を迎えるに当たり、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。
熊本県中小企業家同友会の皆様方におかれましては、健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
貴会におかれましては、1982年の創立以来、「自主・民主・連帯」の精神を運営の基本に、同友会3つの目的「よい会社をつくろう」「よい経営者になろう」「よい経営環境をつくろう」の実践を通して経営者の育成にご尽力されますとともに、地域経済の発展に多大なるご貢献をいただいておりますことに、深く敬意と感謝の意を表する次第でございます。
また、熊本市中小企業振興基本条例に基づく「熊本市中小企業活性化会議」におきましては、当初から同友会代表理事の方々に委員としてご協力を賜り、本市が行う中小企業の振興施策につきまして、様々なご提言をいただいておりますことに、厚く御礼を申し上げます。
さて、昨年は、熊本地震からの本格的な復興に向け始動する「復興元年」と位置づけ、震災復興計画に掲げた被災者の生活再建はもとより、それを後押しする商工業・農水産業・観光業などの地域経済の活性化、さらには熊本城の復旧・市民病院の再建など、「安心・安全」で「元気・活力」に満ちた熊本の再生と創造に向け、全力で取り組んでまいりました。
新たに迎えました本年は、復興への歩みを力強く確かなものにするため、市独自の小規模事業者持続化補助金の創設や人材確保策、事業者の経営支援の強化など、引き続き本市事業所の9割以上を占める中小企業への取組みを迅速かつ着実に推進するとともに、復興の先も見据え、将来にわたって希望の持てる新しいまちづくりの礎を築いてまいる所存でございます。
また、ご承知のとおり、来年の2019年には、ラグビーワールドカップと女子ハンドボール世界選手権大会という2つの大きな国際スポーツ大会が熊本で開催されるとともに、桜町地区に熊本城ホールやホテル・商業施設からなる複合施設の完成や、熊本城大天守の外観復旧も予定しております。
本市としましては、地震からの復興に取り組む熊本の姿を国内外に向けアピールする絶好の機会と捉え、国内外からの多くの観光客を呼び込み、今後とも、皆様方と連携を図りながら、本市経済の持続的発展に繋げてまいりたいと考えておりますので、なお一層のご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
結びに、熊本県中小企業家同友会のさらなるご発展と、本年が会員の皆様方にとりまして、素晴らしい一年となりますことを心から祈念申し上げまして、新年のご挨拶とさせていただきます。
平成30年 元旦
2018年1月号掲載

熊本市長
大西 一史
最新の特集記事

感恩戴徳
一般社団法人 熊本青年会議所 2025年度 第71代理事長 中田 慎二
はじめに 熊本県中小企業家同友会会員の皆様におかれましては益々ご繁栄のこととお慶び申し上げます。また、企業の発展を通じて...

経営者と弁護士の協働、 その他企業家に向けての提言
熊本県弁護士会 会長 本田 悟士
企業法務に携わってきた者としてまずお伝えしたいのは、経営者と弁護士、それぞれの得意不得意と個性を知って協働することの重要...

中小企業のサポーターとしてのオール熊本での取組み
熊本県信用保証協会 会長 田嶋 徹
熊本県中小企業家同友会の皆様には、私ども熊本県信用保証協会をご利用いただきまして、心より御礼申し上げます。 さて、最近の...