各界から熊本同友会会員へ向けた熱きメッセージ
一歩、外へ、踏み出す力を
その勇気で新しい未来が見えてくる
RKK熊本放送は今から70年前の1953年、626水害の年に熊本初の民間ラジオ放送局として開局しました。テレビ放送がスタートしたのは1959年。その年に私は生まれ、今年4月1日に代表取締役社長に就任しました。どうぞよろしくお願いいたします。
開局70周年に合わせて、40年ぶりにブランドロゴを一新。「一歩、外へ、踏み出す力を。その勇気で新しい未来が見えてくる。」Rの文字にはそんな思いを込めました。
また、パーパスを「正しい情報で人々に安心を。楽しさと感動で熊本を明るく。」と掲げました。
先行きが不透明で、なんとなく落ち着かない今日この頃。そんな時だからこそ、間違った情報に惑わされないよう確かなものを見極め、発信すること。そして、誰もが明るい未来へ歩めるよう笑顔を灯す番組をお届けすること。熊本をもっともっと豊かで素敵なふるさとに。みんなが安心できる平和な日々が続きますように。それは、70年前も今も、変わることのない私たちの誓いです。
このパーパスを実現するために、熊本放送は、テレビ・ラジオに加えデジタルを駆使し、よりパワーアップして情報をお届けします。
具体的には、在熊他局にマネができないことに力を入れていきます。テレビでは、平日夜のゴールデンタイムに3時間のローカル枠があるのは、熊本ではRKKだけです。「夕方ライブゲツキン」も合わせると、4時間近くローカルで展開できます。おかげさまで、「週刊山崎くん」「水曜だけど土曜の番組」というラインナップは多くの県民に支持されています。飽きられないように、新たなことにチャレンジしながら更に上を目指していきます。
ラジオでは、報道、気象予報士、デジタルニュース配信、豊富な音源があるのはRKKだけです。これらを活かしたラジオの新たな展開にトライしていきます。
なかでも昨年4月に始まったデジタルニュースのプラットホームNEWSDIGは、締め切りに関係なくいつでも、報道部に入ったニュースを正確に迅速に配信しています。
コロナ禍もようやく出口が見えてきました。昨年10月に開催したRKKまつりには、待ちかねたように多くの方々に来場していただきました。テレビ、ラジオ、デジタルの特性を活かし、街の賑わい創出に今年も取り組んでいきますので、どうぞご期待ください。
2023年6月号掲載

株式会社熊本放送
代表取締役社長坂口 洋一朗
昭和34年11月7日生、昭和57年3月熊本大学法文学部卒業、昭和57年4月(株)熊本放送入社 、平成28年4月 東京支社長(局長) 、平成30年6月取締役放送本部長兼報道制作局長兼ライブラリー部長、令和3年6月常務取締役 放送本部長、令和5年4月代表取締役社長(現任)
最新の特集記事

優勝しても昇格できない!?構造の課題は創造で解決する
KPB Project株式会社 代表取締役社長 野島 雄大
私は2024年の5月に火の国サラマンダーズの社長に就任しました。スポーツチームの経営というのは特殊なものですが、その中で...

地域経済の持続的発展に向けて
熊本市経済観光局長 黒木 善一
本年4月1日付けで経済観光局長を拝命いたしました黒木 善一でございます。 熊本県中小企業家同友会の皆様におかれましては、...

飛躍的成長
日本政策金融公庫 熊本支店中小企業事業統轄 南 靖彦
熊本県中小企業家同友会会員の皆様におかれましては、企業の発展を通じて地域社会に貢献されておられることに敬意を表しますと共...