熊本県中小企業家同友会

組織紹介

女性経営者部会

2022年度役員

会内役職 氏名 会社名/役職
部会長 鏡 照美 (株)せいじつ会計/代表取締役
幹事長 池田 弥生 (株)日本Share&Care/取締役社長
副部会長 佐藤 のりこ 佐藤のりこ心理カウンセラー/代表
副幹事長 永野 久美 (株)きらり.コーポレーション/取締役

スローガン

オンラインで繋がる!広がる!創造する!
DX化で風の時代を生き抜こう!

理念

私達は、女性の視点を活かし、真の男女共同参画を実践する為に、美しくしなやかな資質をもって、互いを高め合い良い経営者を目指します。

指針概況

同友会の3つの目的「よい会社をつくろう、よい経営者になろう、よい経営環境をつくろう」を実践することを活動の基軸とし、しなやか力強い経営基盤を持ち、地域の担い手として社会に貢献できる経営者になることを目指す。
また、同友会活動に積極的に参加し、沢山の仲間との出会いや交流から学びを深め実践し会内へフィードバックする「実践サイクル」を習慣づけ実行力をつける。

中期活動方針(計画)

  • 1. 既存会員の退会防止策の強化(活動への参加促進、例会運営の仕組みづくり)
  • 2. 新規会員獲得策の強化(ランチ会を中心にゲスト参加の促進)
  • 3. 会員同士の交流促進(「お声がけ」で参加促進、出会いとお互いを知るきっかけづくり)
  • 4. オンラインを活かした地域との交流事業を立ち上げ会員数拡大や採用につなげよう
  • 5. 2025年度までに会員数80名(2022年度増員目標+3名)

今期活動方針(計画)

  • 1. 次世代役員育成(四役会・幹事)
  • 2. 組織運営体制の構築(運営の仕組化・フォーマット活用・活動データベース化)
  • 3. 前期スタートした地域との交流事業「教えて社長!就活部」を、今期より共同求人委員会と共同で運営し(8月、10月、2月の年3回開催)、熊本市内の大学に広く広報活動をしながら参加者を増やしていく
  • 4. 「女性経営者のための人生年表&マネジメントガイドライン(経営指針書)」を作成。ライフプランの中で経営指針を考えるという女性経営者にマッチした経営の在り方を推進し、毎月の振り返り会で進捗確認とフォローアップをしていく
  • 5. リアルでの交流(ランチ会や合宿、他支部例会参加、イベント)を徐々に増やしていき、参加しやすい雰囲気づくりをする